おとなり様

昨年9月に越してきて、近くて遠かったお隣様と初めての飲み会でした。

 

DSCN6319.jpg

 

DSCN6321.jpg

 

DSCN6322.jpg

 

まさしく気分はバリアフリ〜!

カテゴリ:- | 22:21 | - | - | -
ふたつの真剣な集い

昨夜は親友というか盟友の長谷川武雄さんを囲む会でした。


https://japan-designers.jp/profile/574/

 

DSCN6295.JPG

 

非常勤講師として学生たちとは出会うことはできますが、久しぶりに平場での子どもたち世代との真剣な会話(議論?)は実にエキサイティングでした。

 

そして本日。工房の勉強会です。

 

僕の子どもたちより若い講師を「でく工房」に迎えることができました。

 

DSCN6298.JPG

 

とても素晴らしい勉強会でした。

 

我々の日本車椅子シーティング協会の理事でもあるこの若者は、間違いなく業界の発展に寄与してくれるということが期待できました。不遜な言い方で恐縮ですが、工房の遺伝子が受け継がれたことを確信できた勉強会でした。

 

そして皆で楽しく昼食会。

 

DSCN6313.JPG

 

 

カテゴリ:- | 22:53 | - | - | -
社長の還暦お祝い会

少し遅くなってしまいました(実は先週のキッズフェスタの最終日)が、小社・社長の還暦祝賀会。本日ささやかなお祝いの会を社員の皆が一番揃う昼食後に開催。

 

贈物の贈呈式です。

 

DSCN6266.jpg

 

紅白のワインと赤いバラ!

 

DSCN6267.jpg

 

さて、このスマホに映っている写真は? 乞う、ご期待?

 

 

カテゴリ:- | 20:17 | - | - | -
キッズフェスタ 2017 最終日 (昨日のこと)

DSCN6225.JPG

 

DSCN6227.JPG

 

今年も多くの笑顔に出会うことができました。

 

DSCN6229.JPG

 

DSCN6230.JPG

 

DSCN6232.JPG

 

DSCN6235.JPG

 

DSCN6236.JPG

 

DSCN6237.JPG

 

泣き顔も・/// ^ω^)

 

DSCN6238.JPG

 

DSCN6241.JPG

 

DSCN6245.JPG

 

DSCN6247.JPG

 

DSCN6249.JPG

 

ヘッドレスト(まくら)があると、こんなに楽に!

 

DSCN6250.JPG

 

DSCN6255.JPG

 

 

 

カテゴリ:- | 22:39 | - | - | -
キッズフェスタ 2017

例年通り、実行委員長のあいさつからスタート。

 

DSCN6187.jpg

 

明日(4月16日)で終わりだよ〜ン!

 

DSCN6194.jpg

 

DSCN6195.jpg

 

レポ・ジュニアの次のサイズということで、レポ・ネクストが登場。来場者に試していただく。

 

DSCN6200.jpg

 

下は、新しいモジュール型の座位保持装置。身長130センチから170センチくらいまで対応可能。

 

DSCN6203.jpg

 

DSCN6205.jpg

 

DSCN6208.jpg

 

DSCN6210.jpg

 

DSCN6214.jpg

 

DSCN6215.jpg

 

昨年夏まで住んでいた家の隣の今年の春!

 

DSCN6223.jpg

 

 

カテゴリ:- | 23:21 | - | - | -
草間彌生が凄すぎる!

今、国立新美術館で開催中の「わが永遠の魂」ご覧になりましたか?

 

DSCN0301.JPG

 

まあ〜だの方は、5月22日までです。一か月以上あると思って油断していると見逃すかもしれませんよ。

 

DSCN0285.JPG

 

いきなり大ホールで最新作がど〜んと展示されている。このホールはスマホでなら撮影できる。

 

DSCN0298.JPG

 

水玉のおばさんと思っていたが、とてつもないおばさんだということがよくわかった。

 

DSCN0287.JPG

 

短い期間での凄い仕事量!そしてレベルの高さ!圧倒されます。今、発売中の芸術新潮は草間特集です。雑誌を見てから作品遭遇するか、作品遭遇から雑誌で確認するかは自由ですが、この雑誌によって、彼女のこれまでの活動ぶりが垣間見れます。

 

DSCN0572.jpg

 

僕は、もう一度足を運ぼうと思っています。エネルギーが注入されます!アレルギー起こす人がいるかも?

カテゴリ:- | 10:42 | - | - | -
初体験

昨日、初めてセグウェイらしきものに乗った。

 

セグウェイ.jpg

 

以前、アメリカに行った時に空港内で職員が利用しているのを見かけたり、ワシントンの大きな公園内で観光案内用に使われていたのを見ていたので、実用化されていることは知っていた。

 

日本(アメリカも一部の州)では、公道の使用が禁止されているので、普及しているとは言い難い。話題になっていたころから試してみたかったが機会がなかった。遊園地にあったので喜んで試してみた。

 

係員から説明を受け、少し試し、コースに出たわけだが、簡単といえば簡単。前方に重心を移す(体を前方に傾ける)と前に進む。傾けていくとスピードが増す。レバーを右に倒すと右へ回る。

 

おっかなびっくりでコースを数回、回ると、やはり子どもの頃からのスピード狂が少し目覚める。前方にうんと傾けると思った以上のスピードで(と言っても制限されているので、全くたいしたスピードではないのだが)、思わず腰が引けてしまう。つまり、体は前に傾けているつもりでも、後ろに重心が移るので、急ブレーキがかかり、前のめりになり、カーブを切りそこないそうになった。

 

これが初心者が起こす事故の原因の一つだろうと、すぐに分かった。

 

僕は一輪車に乗れないが、これにはすぐ乗れた。面白い乗り物だ。バイク(小学生のころからバイクは乗り回していた)より簡単。自転車に乗れる人なら、いや立って歩ける人なら誰もが乗れるものだと思うが、事故をゼロにはできまい。

 

 

 

 

 

カテゴリ:- | 09:47 | - | - | -
お祝い返し(お礼)

フェースブックを通じて、多くの方から誕生のお祝いの言葉をいただきました。本来ならお一人お一人にそのお礼をお返しすべきでしょうが、ズボラな僕です、失礼を顧みず、ここにまとめてさせていただきます。ありがとうございます。

 

生まれてこの方、50名を超える方から「お誕生日おめでとう!」とお声をかけてもらうことはありませんでした。フェースブックという現代のテクノロジーのおかげで、このようなことが可能になったわけです。

 

僕は1949年の(丑年)生まれで、68歳になりました。実は1949(昭和24)年こそが、わが国で子どもが一番たくさん生まれた年です。文字通り空前絶後のベビーブームだったのです。その年の出生数は2696638人。ちなみに昨年は100万人を切っています。

 

小学校から高校まで一クラスは、55人。小学校は教室が足らないので増築工事をする必要もあって、一時期は二部授業。朝からと昼からの通学組と分けられていました。昼からガッコへ行くというのは、とても楽しい思い出です。

 

ま、そのような時代を生きてきたわけで、のちに堺屋太一は僕らの世代を団塊の世代と名付けました。確かにその通り、子どもが塊になって動いていました。缶蹴りやビー玉遊びをするときでも、野球するときの人数が、すぐに集まってきました。

 

その時代にクラスの仲間それぞれから「お誕生日おめでとう!」の声がかけられたことは、一度もありませんでした、それがヌア〜ンとこの齢になって、新しい文明の利器によって実現したのです。長くは生きてみるもんだ、とうれしくなりました。

 

僕は確か永六輔さんの話だったと思いますが、誕生日は生まれてきた子を祝うのではなく、生んでくれた母親にお礼を述べ祝う日だとラジオで言っていたことがあり、その日から「確かに!」と強く同感してきました。今は母親は他界しているので、心の中で、そうつぶやくしかありませんが…。

 

さて、330日のことです。美大の同級生がやっている勉強会に出向きました。

 

DSCN0512.jpg

 

そこでは、この3人の著名人がそれぞれプレゼンを行い、その後は鼎談でした。鼎談と聞くと、なんだか予定調和的に話のオチがあるように思われるでしょうが、この3人のクリエーターは、自由奔放・融通無碍・古今東西・神羅万象的に話がスピーディにどんどん展開します。

 

DSCN0513.jpg

 

その話は、主催者側の意向も汲んで、ここには載せません。その膨大な情報の波の中で、ほんの少し「未来」について語る場面があり、「多く人は未来は明るいと思いがちだが、それでは平安時代はどれほど暗かったのだろうか?」という発言に触発され、アッ僕は、僕のこれから(つまり「未来」ですね)では、今が一番若いんだ!ということを再確認した次第です。お粗末な限りですが…。

 

以前ブログでも書きましたが、「いつかはクラウン」じゃなく「いつかは劔岳」と考え、60過ぎてから山の練習をやっていましたが、「今が一番若いんだ。齢を取るたびに劔が遠ざかる」ということに気付き、すぐに実行。

 

以前は「明日できることは、今日やるな」をモットーとしていましたが、「やりたいことがあったら、すぐやらにゃ!」という考えに変わってしまいました。明日が来ない眠りにつくかもしれないからです。「今やらなきゃいつやるんですか」は今の僕の人生訓でもあります。

 

お礼を述べるつもりがグダグダと長文になってしまいました。ここまでお付き合いしていただいたことに重ねてお礼を申し上げるとともに、これからのご無礼にも、なにとぞ、ご海容を!

 

カテゴリ:- | 08:23 | - | - | -
レポの説明会(そう工房)

3月31日、千葉県市川市にある「そう工房」へレポの説明に社長とともに出向きました。僕は久しぶりでしたが、社長は初めて。

 

そう工房は古い工房の仲間です。僕が長崎に戻ってすぐのころ(1983年)に、でく工房で修業し、その後独立したのが神谷さんです。30年以上も前の話です。僕たちを紹介してくれました。

 

DSCN0514.jpg

 

たしか2年ほど前だったでしょうか、体調を壊し、社長交代していましたが、この日が正式(?)に退職日でした。長い間、ホントにご苦労様でした。

 

DSCN0516.jpg

 

レポの説明会には、経理担当者を除いてスタッフ全員が参加してくれ、熱心に聞いていただきました。終わってから、工房見学。でく工房とほぼ同じ規模の工房ですが、スペースが2倍以上あって、実にゆったりしていたのが、羨ましかった。

 

DSCN0521.jpg

 

左から2人目が、現社長の角田さん。

 

お声をかけていただければ、日程を調整して、どこへでもレポの説明に出向きたいと思っています。

カテゴリ:- | 00:37 | - | - | -
| 1/1PAGES |